
ファンタシースターは、1987年12月20日にセガからリリースされました。セガ初のオリジナルRPGです。
当時としては大容量の4メガを使用しています。敵キャラクターのアニメーションが動きまくり、3Dダンジョンはグリグリと滑らかにスクロールします。
同時期に発売されたファミコン版ドラゴンクエスト2と比較すると、そのすごさを実感することができると思います。
足りなかったのは知名度だけだと思います。素晴らしいロールプレイングゲームです!
今までに体験したことのない要素がたくさん含まれていて感動しました。
ファンタシースターの最大の魅力は、敵キャラのアニメーションだと思います。ファンタシースターをプレイするまでは、RPGで敵キャラが動くところを見たことがなかったからです。
敵キャラのアニメーションで一番印象残っているのは意外にも「スライム」なんです。
スライムといえば、どんなRPGでも雑魚キャラ扱いされますが、ファンタシースターでは、そんなスライムもしっかりアニメーションするんです。
しかも、スライムのアニメーションがかなりダイナミックに動くので、強烈に印象に残っているんですよね。
敵キャラだけではなく、3Dダンジョンのアニメーションも滑らかで、初めて見たときには感動しました。ダンジョン内を移動するだけで度肝を抜かれたものです。
ファンタシースターは完成度の高いRPGですが、当然欠点もあります。
4メガの大容量を使っているにもかかわらず、それでも容量不足で、メッセージがすべてカタカナになってしまったんです。かなり読みづらいんですよね。
また、この時代には珍しくバッテリーバックアップを搭載していて、戦闘シーン以外はどこでもセーブができますが、これが厄介なんです。
中ボスの「ラシーク」を倒したあとにセーブしてしまうと、恐ろしい状態になるケースが存在します。
アイテムとマジックが底を尽いてしまった状態でセーブすると、移動手段が無くなってしまうので詰んでしまうんですよね。もう一度ゲームを初めからやり直すことになります。
欠点もありますが、トータルとしては、最高傑作のRPGだと胸を張って言えますね。セガファンで良かった!
ファンタシースター 動画紹介
ここではファンタシースターの動画をご紹介します。
とにかくすべてが衝撃的でしたね。ついでにエンディングはもっと衝撃を受ける演出が待っています。