休日の日曜日、妻は仕事なので私はひとり家で留守番です。
そんな時に限って、お昼に鍋が食べたくなるんですよね(苦笑)。
そこで、料理下手な私でも簡単にできる鍋料理の方法をご紹介しようと思います。包丁を使わないので、誰でも簡単にできると思います。
目次
まずはひとり鍋の材料を準備します。
手抜き一人鍋で必要な材料は下記の3点のみです。
鍋の素は「プチッと鍋」シリーズを使います。

私はプチッと鍋を観月ありささんのコマーシャルを見て知りました。濃厚で美味しいんですよね。一人鍋をする時は、いつもプチッと鍋シリーズを使っています。今回は坦々ごま味です。
肉は「豚の切り落とし」を使います。

高い肉は必要ありません。近所のスーパーに売っていた100g100円の豚切り落とし肉を購入しました。
野菜は「カット野菜」を使います。

包丁を使いたくないのでカット野菜を購入しました。手抜き料理の必須アイテムと言っても過言ではありません。
材料をそろえたところで、料理を行います!
材料がそろったので、いよいよ料理を行います。正直、簡単すぎるので料理している感覚が全くありません(汗)。
300mlの水を沸騰させます。

鍋に300mlの水を入れて沸騰させます。
豚の切り落とし肉をゆでます。

十分に水が沸騰したら、豚の切り落とし肉を入れてゆでます。赤身が無くなるまでしっかりゆでましょう。
カット野菜をゆでます。

豚の切り落とし肉をゆでたら、その上にカット野菜を豪快に乗せて、野菜をゆでていきます。

このように、野菜がしなっとなるまで野菜をゆでます。
プチッと鍋の素を入れます。


プチッと鍋のポーションを2つ入れて、ひと煮立ちしたら完成です!
プチッと鍋を使うことで、濃厚な一人鍋を堪能することができました。

野菜たっぷりの手抜き一人鍋が完成しました。 坦々ごまの濃厚な味に大満足!
もっとヘルシーに食べたいなら、お肉の代わりにうどんを入れるのもアリだと思います。
ひたすら具材をゆでるだけという手抜き料理ですが、美味しければ何だっていいんです!