新幹線で名古屋から熊本に行くときにいつもネックになるのが、新大阪駅での乗り換えなんです。
乗り換え時間がたったの5分しかないんです(汗)。
いつも焦ってしまうので、忘備録として残しておこうと思います。
実は5分で十分に乗り換えできます。しかし・・・
上の画像は、ヤフーの路線検索で調べたものです。7時10分着で7時15分発なので、乗り換えは5分しかありません。
平日であれば、人がそんなに混んでいないので、5分もあれば十分に乗換えができます。
過去に経験したことがあるので、焦る必要はまったくないんですよね。
しかし、人が多くて混雑してしまうと、5分で乗り換えするのは難しいと思います。
今年(2017年)の8月11日(金曜日)は山の日で祝日です。しかも暦の上では3連休でお盆と重なるため、混雑することが容易に予想できました。
私は8月11日の始発で熊本に帰省することにしていたので、5分で乗り換えることができるか、正直不安だったんですよね。
のぞみからさくらに乗り換えるために、とにかく20番線へ急げ!
のぞみ95号(始発)に乗ると、新大阪駅の21番線に到着します。
21番線に到着する場合、右側の扉が開くことは調べて分かっていたので、到着10分前にはデッキのところで待機していました。
早めにデッキに出たのに、通路には人が多くいて、ドアの近くに行くことができませんでした。自由席は乗車率が100%超えているので、自由席からあふれた人が、指定席の通路まで押し寄せていたんだと思います。
新大阪駅には1分遅れで到着しました。始発から乗車率が100%以上だったので、おそらく自由席が満員だったことが、到着時間の遅れた原因なのでしょう。
4分での乗り換えはかなり厳しいです。でも、あきらめるわけにはいかないので、扉が開いた瞬間に走って20番線へ向かいました。
20番線へ行くためには、いったん下の階へ降りる必要があるので、階段かエスカレータを探しながら走りました。
人が多くて危ないので全力で走ることができずに焦ってしまいましたが、運良く階段が近くにあったので、急いで降りていきました。
階段を降りると、すぐに「20」の数字を見つけることができたので、20番線へ走って行きました。
しかし、私の妻は、あろうことかあさっての方向に走っていたので「こっちだよ」と大きな声を出して呼び止めました。
周りの人から注目を浴びて恥ずかしかったのですが、そんなの気にしている暇もありません。
20番線へ向かう階段を駆け上がると、そこにはさくら545号の姿がありました!
さくら545号は5分遅れで出発したので、なんとか乗り換えることに成功しました。定時で出発していたら、間違いなく乗り遅れていたと思います。運が良かったです。
ちなみに、上の写真は、熊本から名古屋へ帰るときに、新大阪駅で降りて撮ったものです。
熊本から名古屋へ帰るときには、新大阪駅での乗り換え時間は20分ほどあったので、焦ることなく乗り換えることができました。写真を撮る余裕もありましたね。
とにもかくにも、乗換えが上手くいって良かったです。
21番線から下の階に行くときは要注意!
熊本から名古屋へ帰る途中、新大阪駅で降りて、21番線付近を少しだけ歩いてみました。
21番線から下の階へ行くには、階段かエスカレーターのどちらかを使うことになります。
エスカレーターを使って下の階へ行くと、入り組んでいるので20番線の看板が見つけにくいです。もし、今回エスカレータを使っていた場合は、看板を見つけることができずに焦ったかも知れません。
階段を使って下の階へ行くと、20番線の看板を見つけやすいので、スムーズに乗り換えすることができると思います。今回は、たまたま階段が近くにあったのでラッキーでした。
人が混まなければ、階段でもエスカレーターでも十分に乗り換えできますが、人混みが多いときは考えたほうが良いかもしれませんね。