
私は牛丼チェーン店の中で松屋が一番好きでよく食べに行くのですが、その中でも豆腐キムチチゲが大好きなんです。
ただ、豆腐キムチチゲは冬の限定メニューなので、1年中食べることができないのが悲しいところなんですよね。
真夏でもアツアツの豆腐キムチチゲを食べたい人は私だけではないと思います。定番メニューにして欲しいと切に願っています。
豆腐キムチチゲは高カロリーだと分かっていながらも、好きなのでどうしても食べてしまいます・・・
普段は豆腐キムチチゲ(半熟玉子)を注文しますが、今回は奮発してチゲカルビ焼膳(半熟玉子)を注文してしまいました。
チゲカルビ焼膳は720円、豆腐キムチチゲ膳は500円です。220円の差は大きいですが、自分に負けてしまいました(汗)。
ちなみに、いつも食べている豆腐キムチチゲ(半熟玉子)の栄養成分は下記の通りです。
栄養名 | 栄養成分 |
---|---|
カロリー | 847kcal |
たんぱく質 | 29.5g |
脂質 | 25.1g |
炭水化物 | 120.3g |
ナトリウム | 2528mg |
食塩相当量 | 6.4g |
今回食べたチゲカルビ焼膳(半熟玉子)の栄養成分は下記の通りです。
栄養名 | 栄養成分 |
---|---|
カロリー | 1154kcal |
たんぱく質 | 44g |
脂質 | 51g |
炭水化物 | 124.2g |
ナトリウム | 3002mg |
食塩相当量 | 7.6g |
今までカロリーを見ないままで食べていましたが、実際に調べてみると結構なカロリー量ですね。驚きました。
美味しいものはカロリーが高いに決まっているのですが、まさか1,000kcalオーバーだとは思いませんでしたね。
でも、高カロリーだと分かってもどうしても食べたかったんです!
安定の美味しさに幸せになりました。ピリッとした辛味がちょうど良いんです。
辛いのが苦手な人でも、半熟玉子を入れることでまろやかになるので、食べやすくなります。
久々の豆腐キムチチゲに大満足でしたが、時期が過ぎると、次に食べるのが1年後になってしまいます。
とりあえず、今シーズン中にもう一度食べに行こうとは思っていますが、是非定番メニューにして欲しいですね。
今回は納屋橋店で食べました。

松屋の納屋橋店はすべてカウンター席でした。タッチパネルの券売機は、以前は2つあったと記憶していましたが、今は1つになっていました。
私が行ったときにはお客さんがまばらだったので、ゆっくり落ち着いて食べることができましたね。
納屋橋店の近くには「イチビキ」といううなぎ屋さんがあって、営業時間の2時間前なのに行列ができていました(汗)。
うな富士と同じぐらいの人気店なのですが、2時間も並ぶのはさすがに無理ですね。一度は食べてみたいのですが。
イチビキの隣には「ラムチョップ パクチー'S」というパクチーとラム肉のお店が最近できたようですね。
パクチーとラム肉というクセのありすぎる食材がメインになっているので、ちょっとだけ興味があるんです。
私はラム肉の臭みが苦手で、1度食べて以来まったく食べていないのですが、ラムチョップは地元のローカル番組で取り上げられていたので、気になります。
ラムチョップの近くには「スーツアンドスーツ」があったのですが、最近閉店してしまいました。
当初、閉店セールは昨年の12月末までの予定だったのですが、結局1ヶ月間延ばして今年の1月いっぱいまで営業していたみたいです。
近くにあったサークルKも昨年の11月末に閉店してしまいましたし、納屋橋饅頭本店も現在休業中と、納屋橋付近は大きく変わりつつありますね。
ミニ豆腐キムチチゲがレギュラーメニューになりました!
上記の記事を書いて1年が過ぎました。つい最近、ミニ豆腐キムチチゲがレギュラーメニューになったんです!これはうれしい!!
230円(税込)で味噌汁をミニ豆腐キムチチゲに変更することができるんです。これで暑い時期もキムチチゲを食べることができます。
それにしても、この1年間にいろんなことがありましたね。
「ラムチョップ パクチー'S」は2018年3月に閉店してしまいました。これは意外でした。
テレビ番組でも時々紹介され、お店の前を通ると常にお客さんが入っていたので、人気があるんだなと思っていたのに閉店です。飲食の世界は厳しいですね。
「スーツアンドスーツ」の閉店後、ローソンが新たに入りました。薬剤師さんが常駐しているので薬を購入することができます。これは便利ですね。
サークルKが入っていたビルは解体工事が進んでいます。たった1年で変わってしまうものなんだなとシミジミ思いました。